人生を左右する一つのターニングポイントである大学受験。
でも、受験というのは、誰もがみんな「合格」できるわけではありません。
大人になると、ある程度「学歴が全てではない」と実感することもありますが、受験する当事者の子どもはまだまだ受験がすべてのように感じられるでしょう。
そんな大学受験に、我が子が失敗したら、親としてあなたはどう対応しますか?
どのような声かけが良いのでしょうか?
正解がないからこそ、そして傷ついた我が子にかける言葉はとても難しいですよね。
今回は、この大学受験の「失敗」について、親としての心持ちについてお話しします。
Contents
スポンサーリンク
大学受験失敗したら親はどう対応する?
まず、大学受験に我が子が失敗したら、親としてやるべきことがあると筆者は考えています。
それは、「子どもより早く切り替えて、冷静になること」です。
どんなに強がりを言っていても、努力をした分、子どもは傷ついています。
最近は、自己採点と各予備校のデータなどから合格発表の前にある程度結果が予想できるケースが多いです。
それでも、発表をみるその瞬間まで、希望を捨てているわけではないでしょう。
不合格がわかったら、まずは本人の思いに寄り添ってあげてください。
頑張ったのにね、残念だったね、と。
でも、親は一緒に打ちひしがれるわけには行きません。
当然ですが、受験に失敗しても、「続き」があります。
- 滑り止めの学校に入学するのか
- 他の二次募集などを探すのか
- 浪人するのか
等。
その選択は当然子ども本人がするべきですが、その選択を親として提示し、納得できる答えを一緒に考える必要があります。
そのためには、まず、親は子ども本人より一歩先に冷静になり、次のことを考える心の余裕を持つ必要があります。
大学受験失敗後の冷静な選択と覚悟を本人がするというのは受験以上に大切なことです。
覚悟を持って浪人した友人はある程度の期間で納得のいく合格を手にしていますし、逆に流されるように浪人した場合はなかなか次年度も上手くはいかないようです。
また、
- 浪人が嫌だ
- 浪人を親に認めてもらえなかった
というケースもあります。
結果として大学生にはなりますが、大学で特にやりたいこともなく、ただただ遊ぶだけの期間になってしまうこともあります。
当然ですが、大学は勉強、あるいは研究をしに通うところです。
本人の興味関心と覚悟を持てる選択が続いていることをきちんと親も認識しておきましょう。
大学受験失敗したとき親が子供にかける言葉は?
では、大学受験に失敗した時、親はなんと声をかけたら良いでしょうか。
筆者も進学校を出て、自分を含め、ほぼ100%の生徒が受験をする学校にいたので、大学受験に失敗した友人も何人もいました。
また、筆者の弟も受験に失敗し、一浪しています。
彼らが口を揃えていうのは、「大きなリアクションはいらない」ということです。
一緒に極限まで落ち込む必要はないし、もちろん努力不足を叱られたくもない。
「残念だったね」と一言でいいそうです。
そして、浪人を選択する場合、子どもは言葉に出していなくても、親に申し訳なさは感じているようです。
金銭面でも大きな負担になることは想像がつくので、多くの人は「浪人させてもらう」という気持ちを持っていました。
なので、「きちんと前向いてもう1年頑張るなら浪人して良い」という言葉も親のありがたさを感じると言っていました。
努力を一番間近で見ている分、大学受験失敗は親にとってもショックが大きいです。
でもあくまで当事者は本人であり、親はサポート役でしかありません。
サポート役に徹した声かけが大学受験失敗の際も必要です。
大学受験失敗したとき親が子供にしてはいけないことは?
大学受験を失敗した時、
- 努力不足を叱ったり
- 激しく落ち込んだり
- 浪人や他校への入学を強く勧める
などはやめましょう。
なぜなら、これら全てに共通しているのは「親が子供の人生の選択に過度に口をだし、当事者が子供ではなくなっている」からです。
大学受験失敗は子どもにとっては試練です。
でも、だからと言って親が浪人を強いたり、逆に納得していないのに違う学校に入学すると、何かそこまた上手くいかないことが生じた場合「親のせいだ」となります。
自分でした選択ならば、後悔から反省に繋がりますが、親の敷いたレールに無理やり走らされると、それは責任の転換になります
高校受験をしていた時期と比べ、本人も立派な大人になりつつあります。
人生を左右する大学受験だからこそ、本人が当事者として、選択し、納得した上で努力できるようにしましょう。
まとめ
子どもの大学受験は親としても大きな試練です。
その大学受験に失敗した時、親として必要なことは「本人をサポートする役割としての親」としての立場をわきまえることです。
子供人生を左右するからこそ、子供本人が納得しなければなりません。
親は、
- まず冷静になる
- 子供本人を冷静にする
- これからどうして行きたいかを問う
- 応援していくことを伝える
と良いですね。
スポンサーリンク