妊娠したらタバコはやめるなんて言っていた旦那も、いざ妊娠しても全くやめてくれずイライラした経験、ありませんか?
自分自身はタバコを吸わなくても、受動喫煙が健康を害することはご存知のことと思います。
妊娠中の旦那のタバコは受動喫煙の危険があり、胎児にも影響を及ぼす可能性があるんです。
と言ってもなかなかすぐにはやめられないタバコ。
外で吸ったり換気扇の下で吸うようにしてもらったら、吸っていても問題ないのでしょうか?
でも、出来ればやめさせたいですよね。
では、妊娠中の旦那のタバコについて、喫煙者の夫を持つ私の経験を交えてお話していきたいと思います。
Contents
スポンサーリンク
妊娠中の旦那のタバコは受動喫煙で危険!
今、「受動喫煙」について意識が高まっているのはご存知でしょうか。
タバコが健康を害する恐れがあることは、皆さまもご存知のことと思います。
ちょっと前までは“吸っている本人の自由”といった認識だったタバコも、受動喫煙により吸わない人にも影響があることがわかっています。
「受動喫煙」は
- タバコを吸っている人が吐いた煙
- タバコを吸っていない時に先端から出ている煙
を吸い込むことだけでなはなく、もっと広い範囲での影響です。
吸った直後の人の手や口に染みついている匂い、衣類などの物に染みついた煙など、タバコの煙と匂いの全般を吸わされてしまうことが受動喫煙になります。
つまり、タバコを吸う人が旦那と言う家族であれば、受動危険の危険に日々さらされてしまうのです。
受動喫煙で赤ちゃんにどんな危険があるの?
これから新しい命がお母さんのお腹で元気に育っていく中、ママが妊娠中に受動喫煙をすると赤ちゃんの発育にも深刻な影響が出ることがわかっています。
突然亡くなってしまう乳幼児突然死症候群
1歳未満の赤ちゃんが眠っている間に突然亡くなってしまう乳幼児突然死症候群をご存知でしょうか。
両親が喫煙する場合、吸わない両親に比べるとリスクが4.9倍も高くなることが分かっています。
妊娠中のママがタバコを吸わなくても、受動喫煙でタバコを吸っていることになるのです。
胎児の発達に影響し、流産や早産などを引き起こす
受動喫煙をしているママのお腹で育っている赤ちゃんは、
- 呼吸中枢の発達への影響
- 流産
- 早産
- 前置胎盤
などが1.5倍に増えるという報告もされています。
赤ちゃんがニコチン中毒になる可能性も
胎盤や母乳を通じて赤ちゃんに伝わり、ニコチンが切れてくると赤ちゃんは不機嫌になったり、夜泣きをしたりします。
大人と同じニコチンの禁断症状が現れる可能性もあるのです。
子供の将来の健康にも影響が出る可能性がある
25歳までの間に喫煙者がいる家庭で育つと、その子が将来、非喫煙者であったとしても、肺がんになる確率が2倍に高まるとわかっています。
妊娠中に旦那がタバコを吸うのをやめさせる方法は?
ストレートに「たばこをやめてほしい」と言っても、なかなかやめられない方が大半だと思います。
自力で禁煙に成功する確率は20%なのだそうです。
タバコに含まれるニコチンに依存してしまい、やめられなくなるのです。
では、旦那がタバコを吸うのをやめさせる効果的な方法についてお話していきましょう。
「禁煙外来」で医師と薬の力を借りる
一番効果的だと思われるのは、「禁煙外来」です。
健康保険も適用で受診することが出来るので、負担額が1万数千円~2万円ほどです。
約3か月の通院で、医師の指示に従い処方する薬を飲んで禁煙していきます。
これまでは「ニコチンパッチ」という貼るタイプの禁煙補助薬を使用する場合がほとんどでしたが、新しく「チャンピックス」という内服薬を飲む治療が主流です。
チャンピックスの禁煙成功率はなんと55.5%と、自力で禁煙するよりもはるかに確率が高いです。
私の旦那も、禁煙外来に通いました。
「チャンピックス」を飲み始めると、タバコの匂いで頭痛や吐き気がするようになると言っていました。
自然とタバコを吸うことを避けるようになるのですが、“タバコを吸うと言う習慣”が抜けず、口寂しさにタバコに火をつけてしまいます。
ですが、吸っても美味しくないそうです。
そして医師に隠れて吸おうとしても、次回の受診時に「呼気試験」でニコチンの検査をするので、減ってきていなければ吸っているのではないかとしっかり指摘されていました。
旦那がタバコをやめてくれずお悩みの方は、是非禁煙外来を検討してみて下さいね。
受動喫煙の危険について意識を高めてもらう
ニコチンに依存している限り、すぐにやめるのは本当に難しいです。
合わせて、タバコを吸う習慣が体から抜けないのです。
タバコをやめる方向に進めていくには、受動喫煙の危険についてよく知り、意識を高めてもらうことも有効だと思います。
タバコを吸う時は外で吸い、家の中に入る時には衣類や体に付着したタバコの匂いまでケアしてもらいます。
面倒だと思うはずですが、受動喫煙の影響を知っていれば、必要不可欠な配慮だと言うことが意識に根付いてくるはずです。
タバコを吸うことを誘発するような場から避ける
タバコを気合で我慢し続けていても、ニコチン依存の人には誘惑がいっぱいです。
会社の喫煙所の匂いやお酒の場など、タバコを連想するところは極力避けた方が良いでしょう。
また、周りにタバコを吸う人がいれば禁煙中の人は辛くなります。
なるべく禁煙中の人の誘惑にならないように、配慮してもらいましょう。
私の旦那の会社は喫煙所が特になく、社内どこでも吸えるようになっているそうです。
そのためか、禁煙中でタバコを持っていなくても、1本どうぞと渡されるとついつい吸ってしまっていたそうなのです。
そしてその1本をお返しするために1箱買い、残りは自分で吸ってしまうと言う悪循環でした。
誘惑があるとどうしても辛いので、周りの方にも協力してもらわなければ厳しいですよね。
妊娠中に旦那がタバコを換気扇や外で吸うのはOKなの?
これまでお話してきた「受動喫煙」ですが、タバコをどこで吸おうと受動喫煙の影響が出てしまうことをお分かりいただけたと思います。
つまり、換気扇や外で吸っても影響がないとは言えません。
衣類に染みついたタバコの匂いや、口に残った匂いをそのまま持ち帰って部屋に入ってしまえば、受動喫煙になってしまうのです。
換気扇の下で吸ったとしても、すべて排出されず室内に拡散します。
また、窓を閉めて屋外のベランダで吸ったとしても、タバコの煙は窓の隙間をとおって室内に入ってしまいます。
このようにしてタバコを吸っている家庭では、タバコを吸わない家庭に比べて受動喫煙の危険が3倍以上になるという調査結果も報告されているそうです。
つまり、換気扇の下や屋外で吸ったら大丈夫!ということではないのです。
受動喫煙から家族を守るには、禁煙が一番だと言えるでしょう。
まとめ
私も、妊娠するまで15年以上はタバコを吸う喫煙者でした。
喫煙者だった頃は、喫煙所のないところでは吸わないようにしたり、吸った後にガムやタブレットなどを口にして匂いがしないよう、吸わない人への配慮をしてきたつもりでした。
ところが、そんなレベルでは受動喫煙の影響を完全にシャットアウト出来ていなかったことに、妊娠してから知ることとなりました。
私はラッキーなことに妊娠のつわりで一切吸えなくなり、子供が1歳を超える今でもタバコを吸っていませんが、通常やめるには相当な我慢が必要なことを経験しています。
ですので、せめてはじめられることとして、
- 受動喫煙の影響をよく知る
- 周りへの配慮の意識を高める
ことが第一歩だと思います。
そんな私の旦那も喫煙者です。
私が妊娠してからもタバコをやめることができませんでした。
受動喫煙の危険について認識が薄かったのもあり、私が得た知識のすべてを旦那にも共有し、危険性について認識を高めてもらいました。
禁煙外来にも通って一度は禁煙に成功したのですが、仕事の忙しさからタバコを吸った時のやすらぎを求め、3か月後にはタバコを吸っていました。
私も喫煙者だったので気持ちはわかりますが、タバコに「やすらぎ成分」は含まれていません。
ですが、喫煙者にとってはタバコが1日の行動の中に組み込まれているのです。
- 朝起きたら一服
- 仕事をする前に一服
- ご飯を食べたら一服
とタバコを吸うことを体も覚えています。
ニコチンを断ち切っても、いつもタバコがあった時間がポカンと空いてしまい結局はタバコに戻ってしまうことを繰り返す方もいらっしゃると思います。
何回失敗してもめげずに挑戦して、自分に合ったやめ方に出くわすのを待ってみましょう。
私の知り合いは、1日1箱以上のタバコを吸うほどのヘビースモーカーだったのですが、甥っ子が産まれた時にきっぱりやめました。
可愛い甥っ子にお小遣いをたくさんあげられるよう、タバコがもったいなく感じたそうです。
甥っ子への愛情が、タバコをやめる強い意志に変わったのでしょう。
他にもタバコをやめた知り合いは、日々の暮らしの中で節約が大好きなのですが、値上げをきっかけにきっぱりやめました。
その人にとっては、値上げするならやめるという強い気持ちが生まれたのでしょう。
ちなみに今現在の私の旦那はと言うと、基本的にはタバコを吸っていません。
禁煙成功中の期間と、1本吸いだすと止まらなくなっている期間をうろうろしています。
吸っている期間は匂いですぐにわかるので、帰宅したら服を脱いでお風呂に入るまで子供に触らせないよう徹底しています。
このままいつの日か、完全に断ち切ってくれる日が来ることを願って気長に待っているところです。
タバコをやめるためにかかる時間は人それぞれ違いますし、やめるための強い意志になるきっかけも必要だと思います。
それが、新しい命が誕生したエコー写真を見て、パパになる自覚が芽生えた時だと嬉しいですよね。
スポンサーリンク