ご出産、おめでとうございます。
子供を産んだら自然とおっぱいが出て、勝手に赤ちゃんが吸ってくれる。
授乳中の母子はとても穏やかでとても幸せなんだろう。
と出産前の筆者は思っていました。
しかし実際は、、、
イターーーイ!!!
授乳中の筆者は鬼の形相で痛みを堪え、想像とは全く違ったものでした。
それはそれは今思い出しても涙が出てくるような壮絶な授乳ライフ。
この記事を読んでいるあなたはまさに今、乳首の痛みと戦っているのでしょうか?
痛い。
痛いですよね!
わかります。
でも大丈夫!絶対に終わりは来ます!
赤ちゃんも飲むのが上手になるしあなたの乳首も強くなります。
筆者は産後2ヶ月あたりから痛みも無くなり、完全母乳になる事ができました。
赤ちゃんに母乳を飲ませてあげたい。
でも乳首が痛くて授乳がつらい!
そんなお母さん方に今回は、母乳育児中の乳首が切れてつらい時の対処法、乳首が切れた時に便利なアイテム、また乳首が切れると乳腺炎になりやすいのか?
この3点を詳しく説明します!
Contents
スポンサーリンク
母乳育児中乳首が切れて痛くてつらいときの対処法は?
授乳時のお母さんの抱っこの仕方が悪かったり、赤ちゃんが上手に乳首を咥えられないことが続くと乳首に細かい傷がつき、やがて切れて激痛になってしまいます。
傷ついた乳首を悪化させないためにしっかり対処し、予防しましょう。
授乳前に乳頭マッサージをする
授乳前に乳頭マッサージをして乳首をやわらかくし、赤ちゃんが咥えやすいようにしてあげましょう。
乳輪までしっかり咥えさせる
乳輪が隠れるくらい深く赤ちゃんに咥えさせましょう。
抱き方を変える
抱き方を変えてみましょう。
授乳時の抱き方には様々なものがあります。
縦抱き、横抱き、交差横抱き、脇抱き(フットボール抱き)、添い乳などあります。
お母さんと赤ちゃんにとってベストな抱き方を見つけましょう。
長時間咥えさせない
乳首を長時間咥えさせていると傷が悪化します。
痛みを感じる時は無理せず短時間で授乳を終えてしまいましょう。
搾乳して哺乳瓶で与える
痛みに耐えられない時は無理せず搾乳して哺乳瓶であげましょう。
母乳育児中に使える乳首が切れたときに便利なアイテムは?
乳首が切れて痛い時に使えるアイテムがあるので紹介します。
馬油
ブラジャーで乳首が擦れたり乾燥を防ぐために馬油を乳首に塗り、ラップで覆いオイルパックとして使用します。
授乳時以外はずっとつけておきます。
馬油は自然由来で赤ちゃんの口に入っても大丈夫です。
また、おむつかぶれや乾燥肌、マッサージなどにも使えるので持っていて損はないと思います。
乳頭ケアクリーム
オイルパックをしても傷が良くならなかったり、傷の症状がひどい場合は乳頭ケアクリームというものがあります。
産院の売店に売っています。
乳頭保護器
授乳時に乳首に被せるシリコン製のカバーです。
ハードとソフトタイプがあり、傷の症状に合わせて使用しましょう。
哺乳瓶の乳首
乳頭保護器と同じように乳首に被せて使用します。
搾乳機
もう直母はやめて搾乳機で絞り、哺乳瓶であげましょう。
筆者にはこの手段が1番合っていたと思っています。
2週間ほど搾乳機とミルクに頼り、傷が癒えたらまた直母にしたら痛みが無くなっていました!
キズパワーパッド
お高い絆創膏キズパワーパッド。
授乳後にコレを貼って傷が良くなったお母さんもたくさんいるようです。
ただ、一度剥がしたら再利用不可なので授乳の度張り替えていると出費がかさみます。
授乳で乳首が切れると乳腺炎になりやすい?
乳腺炎。
母乳育児のお母さんは一度は耳にしたことがあると思います。
筆者もなりました。
もう、、、つらい!!!
歩けなくなるほどしんどかったです。
乳腺炎の主な症状としては、
- おっぱいがガチガチに張る
- おっぱいが熱っぽくなる
- おっぱいが赤くなる
- 疲労感
- 悪寒
などです。
悪化すると40度近い高熱が出ます。
乳首の切れと乳腺炎の関係を説明します。
乳首の傷が炎症を起こし、乳首の先に1㎜〜2㎜ほどの白いニキビのようなものができる事を乳口炎といいます。
この乳口炎により母乳の出口を塞がれ、母乳の出が悪くなることが続くと乳腺炎になってしまいます。
乳腺炎になる前にしっかりと対処して予防しましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
母乳育児は簡単と思いきやおっぱいトラブルが色々あります。
しかし、乳首の切れも乳腺炎もほとんどは授乳開始から6〜12週の間に起こり、そして終わります。
ずっとしんどい事はありません。
痛みを堪えて赤ちゃんの為に母乳を飲ませてあげたいと思っているお母さん、とても素敵だと思います。
しかし、頑張りすぎずミルクに頼るのもいいと思います。
ミルクでも赤ちゃんは元気に育ちます。
ただでさえ大変な育児、無理しすぎませんように。
今回紹介した方法やアイテムを使って少しでも痛みを和らげる事ができたらと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク