春―――。
小学校を巣立った子どもたちが、ちょっぴり大きめの真新しい制服を着て通りすぎます。
その初々しさに、こちらまで気分が明るくなるよう(*^-^*)
ところが・・・。
一カ月もすると、早くも夏の制服で歩いている子がちらほら。
中学校の制服って、こんなに早く衣替えするんでしたっけ!?(◎_◎;)
小学生の内はあまり意識せず、ついつい後回しにしていた衣替えですが、中学生になればそうもいきません。
あんまり早く夏服になってしまうと、夏休みまで洗濯しないでもつんだろうか??なんて心配してみたりして(;´・ω・)
はたして、中学校の衣替えのタイミングはいつなのか!?
学生服をどうやって洗えばいいのかも、一緒に調べてみましたよ(^-^)
Contents
スポンサーリンク
中学生の衣替えの時期はいつ?
多くの子どもたちが制服デビューする、中学校。
制服になると、小学校の時にはなかった「衣替え」というシステムに戸惑うこともあるかもしれません。
中学校での衣替えは、夏の制服と冬の制服を交換する日。
地域差や移行期間もありますが、目安は、
- 冬服→夏服・・・6月1日
- 夏服→冬服・・・10月1日
です。
大体の場合、衣替えの日までの数週間が移行期間とされ、その間は気温に合わせて夏服・冬服を自由に選んで着ることができます。
ただし、移行期間が終わってしまうと、暑くても寒くても、決まった格好をしなければいけないのが、制服の難点(;´・ω・)
汗をたくさんかいても、頻繁に洗うわけにもいきません。
中に着るものを工夫して、できるだけ快適に学校生活を送れるようにしてあげたいですね。
私の家の前の通りを、毎朝通学する中学生たちが次々歩いていきます。
衣替えの日を境に、町中の中学生の装いが変わるのは、いわば季節の風物詩。
洗いたてのピンとした制服に身を包んだ中学生は、とても素敵に見えますね♪
制服の衣替え移行期間の注意点!
制服の衣替えの移行期間には、どんなことに気をつけるといいのでしょうか?
子どもに選ばせる
移行期間に、自分一人だけフライング気味に衣替えしてしまうことを気にする子どもも結構います。
変に目立ちたくないお年頃ということもあるでしょうし、集団生活特有のプレッシャーみたいなものもあるでしょう(;´・ω・)
思い返してみると、私もみんなにまぎれて衣替えしたい中学生でした(^^;)
でも一方で、人目を気にせず、最初に衣替えしてきたクラスメートは、浮いているように見えながらも、一人だけ新品の服を着てきたみたいでかっこいいなとも思っていました。
その辺の感じ方、考え方は子どもそれぞれです。
暑さ寒さを判断基準にするのは当然ですが、最終的には子どもの着たい方を自由に着せてあげればいいのではないでしょうか(*‘∀‘)
あわててクリーニングに出さない
子どもの制服は、スーツと同様、頻繁に洗えません。
だからこそ、衣替えしたらすぐさまクリーニングに出したくなるのが親心!!!
でも、ちょっと待って(゚д゚)!
移行期間の間に、また急な気温の変化があるかもしれません。
寒いのに夏服しかない、暑いのに冬服しかないということになれば、一日ガマンしなければならない子どもたちには大問題です。
せっかくの移行期間ですから、どうしてもクリーニングに出したい時は、週末中に仕上がるように気をつけた方がいいですね(;^ω^)
小物をなくさない
制服には、リボンやネクタイなど、小物が付属している場合も多いですよね?
私が着ていた夏の制服はプリーツスカートでしたが、そこに、ずるずる落ちてくるばかりで何の役に立っているのかわからない細い肩ひもがついていました。
その肩ひも、学校では必ずつけていなくてはいけないのですが、形状としては取り外しができました。
だから、家で洗うときには、外して洗ったり干したりするわけです。
で、その後にお休みが続いたりすると、どこかにいってしまう・・・(^^;)
気持ちの中では常にじゃまもの扱いのひもなので、「しまいなさい」と言われても、ついつい放置してしまうんですよね~・・・(;^ω^)
そして、いざ、新学期。
小物一つでも、ないと朝から大騒ぎ!!
制服を洗ったり、保管したりするときは、一式揃っているかどうか確認しておくのがオススメです(笑)
学生服のクリーニングや洗濯の仕方
学生服の洗い方といえば、一般的なのはドライクリーニング!
けれど、連日着用していれば、急に汚してきてしまうことだってありますよね。
そんなときは、家で洗うこともできますよ☆
私も中学校への登校途中、制服のスカートに上空から鳥のフンが落ちてきたことがありましたΣ(・ω・ノ)ノ!
学校へ着くなり部分洗いしたけれど、乙女心へのダメージはその日一日洗い流すことができませんでした( ノД`)シクシク…
お子さんが、もしそんな事故に遭遇した時は、どうぞ制服を洗ってあげてくださいね(^^;)
また、気持ちとしては頻繁に洗ってあげたいけれど、洗いすぎも生地がくたっとなる原因に(+_+)
衣替えの時と、春・夏・冬休みの5回を基本に、汚れや臭いが気になるときに追加で洗うというお宅が多いようです。
自宅での制服の洗い方
洗剤の選び方
学生服は最低でも3年、もし弟妹も使うとなれば、もっと長くもたせなければなりません。
普通の洗剤よりも、
- おしゃれ着用
- ドライクリーニング用
の洗剤で洗った方がいいでしょう。
- 生地表面の傷みを抑えたり
- 型崩れを防止したり
- おしり部分のテカリなどを予防する
などの効果が期待できますよ(^-^)
私は、それっぽい洗剤を購入すると、もうそれだけで安心してしまうところがあるのですが・・・。
使い方を間違えると、せっかく準備して洗ったのに、効果が感じられないという失敗もあり得ます(;´∀`)
賢い主婦の皆さんは、今一度洗剤の使い方や、洗濯機の取扱い説明書を確認してみてくださいね!
洗い方
大切な衣料の洗い方の基本をおさらいしましょう!
- ジッパーを閉める。
ボタンを留める。
付属品があれば外しておく。 - ネットのサイズに合わせて、丁寧にたたむ。
これは、余計な洗いじわを予防するためです。
生地の表面の傷みが心配な場合は、裏返してからたたんでもOK♪ - ネットに、平らになるように入れます。
- 専用の洗剤を使い、洗濯機のドライコース、おしゃれ着コースなどで洗う。
小物などを手洗いする場合には、手荒れ防止のためにビニール手袋を使いましょう(^o^) - 形を整えて、洗濯表示に従って干す。
おしゃれ着には陰干しにした方がよいものも多いですね。
その場合は、直射日光が当たらない場所や、部屋の中に干すなどしてください(^-^)
洗えない時
若い内は代謝も活発で、よく動く分汗もかきます。
とはいえ、翌日も着るとなると、平日に洗濯するのはなかなか難しいですよね。
脱いだ後、幅のあるハンガーに上下別にかけておくと、翌朝までに汗などの水分が抜けるのでオススメです。
制服のズボンは、ズボン専用のハンガーかピンチハンガーなどに逆さづりにしておきましょう。
スーツ屋さん直伝!!
ウエスト部分の重みで、自然とシワが伸びますよ♪
肌に合わないなどの問題がなければ、消臭スプレーなどを併用してあげると、よりすっきり感じられるかもしれません(*^-^*)
まとめ
中学校の制服の衣替えは、おおよそ6月1日と10月1日を目安に、地域差などを考慮して多少前後するようです。
衣替えの時期が近づくと、学校から移行期間のお知らせがあると思いますので、お便りや学校のホームページなどでチェックしておきましょう(^-^)
また、制服はドライクリーニングだけでなく、洗い方に気をつければ家で洗うことも可能です。
一度やり方がわかれば難しいことではありませんから、汚れが気になるときに試してみるのもいいですね!
ところで、「化学物質過敏症」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
- 洗剤や柔軟剤の香り
- 整髪料の香り
など、人工的に作られた香りに含まれる化学物質で体調を崩す人が増えています。
学校にはたくさんの人がおり、よかれと思って香りの強い柔軟剤などを使うお宅も多いのが現状。
その結果、
- 気分が悪くなる
- 吐き気
- めまい
- 頭痛
などを引き起こして、学校に通えなくなってしまう子どもや先生が増えてきているのです。
私の子どもは、香りには反応しませんが、柔軟剤を使った衣服を着ると肌がかゆくなってしまいます。
洗剤にも肌荒れの恐れがあるため、今は全部石けんで洗うようになりました。
汚れ落ちのいい洗剤は本当に便利!
けれど、化学物質がヒトの体にどう影響するのかは、使い始めてから長い時間が経たないとわからない部分も多々ありそうですね。
洗濯のことを考える時、ちょっとだけ、そんなことも考えてみませんか?
柔軟剤を使うにしても、今後、大切なお子さんや、そのお友だちが苦しまなくて済むように、「香りの強すぎる柔軟剤」を選ばないだけでも未来が変わるかもしれません(゚д゚)!
ちなみに、おしゃれ着用の洗剤にはもともとふんわり仕上げる効果があるので、特に柔軟剤は必要ないようですよ。
長いお付き合いになる学生服。
気持ちよく洗って、明日も爽やかな気分で登校してほしいですね♪
スポンサーリンク