子どもの発達

子供の歯ぎしりがひどい!原因と症状は?悪影響はあるの?

歯並び

生えたばかりのかわいくて小さい歯。

小さな乳歯から「ギリギリ、ガリガリ」とすごい音がすると驚きますよね。
 

私も我が子の歯ぎしりに、寝ている姿を見ながら「大丈夫?」と心配になったことがあります。
 

どうして歯ぎしりをするのかがわからないと、「歯が削れてしまうのではないか?」と心配になりますよね。
 

どうして歯ぎしりをするのかを知っていれば対処法が見つかります。

今回は子供の歯ぎしりの原因や症状についてまとめましたので参考にしてみてくださいね。

Contents

スポンサーリンク

子供が歯ぎしりをする原因と症状は?

歯ぎしり

歯ぎしりは、歯が生えたばかりの幼児の頃からするそうです。

大人の歯ぎしりと違って成長過程で起こる場合がほとんどなので、多くは心配する必要はないそうです。
 

幼児の歯ぎしりはいくつか原因が考えられています。
 

生まれたての歯がまだ生えていない赤ちゃんの頃は「吸う」が主です。

そこから「噛む」に変わることで、下あごと頭蓋骨安定していられる位置を探すために歯ぎしりをすると考えられています。
 

さらに成長すると今度はあごが大きくなるにつれ乳歯に隙間が開いてくるため噛み合わせのバランスを調整するために歯ぎしりをすると言われています。
 

さらに歯ぎしりをすることで、顎や筋肉の発達を促し鍛える作用があるとも。
 

成長するにつれて起こる正常な反応だと考えられています。
 

噛む力が育っていないと、お肉や野菜などの食べ物を口の中に入れたまま飲み込めない子も。

このような子は乳歯の隙間が出来てこないため、歯ぎしりもあまりしないと言います。
 

しかし次のような場合は原因が違う場合もあります。
 

  • 幼稚園などに入園し、親と離れた環境の変化によるものから
  • 下の子が産まれたなど、かまってもらえず寂しいと思う気持ちから

こんなふうなストレスが影響している場合もあります。
 

子供はストレスや不安を表現するのが難しかったりします。

よく様子をみてあげましょう。
 

大人の歯ぎしりは歯が欠けてしまったり、ヒビが入ったりすることもあります。

また頭痛や睡眠障害なども引き起こします。
 

子供の歯ぎしりは多くは成長の過程でしなくなります。

それでも長期間にわたって歯ぎしりが続くようでしたら原因が違うかもしれませんので、歯科に相談してみましょう。
 


子供にどんな悪影響があるの?

乳歯

歯ぎしりは上げた通り、成長過程の行動の一つとして考えられていて、多くの場合悪影響はありません。
 

治療が必要なケースは

  • 永久歯が生えそろっても歯ぎしりが続く場合
  • 歯ぎしりが続くことで、神経が強い圧力に耐えきれず、神経の炎症が起こってしまったとき
  • 顎関節に大きな負担をかけ顎関節症を引き起こしてしまう場合
  • 歯が摩耗してしまう、ぐらつきが出た場合

 

こんな場合は放置して治るものではないので、歯科を受診しましょう。
 

私たちの噛み合わせは微妙なバランスで成り立っているため、少しの要因で徐々にですが噛み合わせは変わります。

噛み合わせは健康にも影響を与えます。
 

虫歯や歯周病の原因になったり、消化活動にも影響を与えかねません。
 

また、噛み合わせから発音が上手く出来ないことも
 

ではどのように対策をしたらよいでしょうか。
 

自宅でも出来る歯ぎしり対策

姿勢

まずは自宅でも出来る子供の歯ぎしりの対策をいくつか紹介しますね。
 

よく噛む習慣をつけよう

よく噛む習慣が無いと、あごの発達に影響を及ぼし成長過程で噛み合わせに悪影響が出てしまいます。

あまり噛まずに食事をする子ほど歯ぎしりが多く見られる傾向があるそうです。

食事中はテレビを消して食事をすることも、良く噛む習慣をつけるためには良いことですよね。
 

正しい姿勢を教えましょう

猫背も子供の歯ぎしりを悪くするそうです。

立っている時だけではなく、座っている時の姿勢も大切だそうです。
 

リラックスできる環境をつくる

ストレスが影響することがあることは、上げた通りです。

出来る限り子供のストレスの原因を知り、解消できる方法を考えてみましょう。
 


歯科医院での治療は?

歯列矯正

最後に歯科での歯ぎしり治療は以下のようなものがあげられます。
 

マウスピース

これは私自身作りましたのでおすすめです。

妊娠中はつわりなどから無意識で噛みしめてしまうことが多いそうで、作りました。

凄く楽です。
 

健康保険適用であれば5000円くらいで作れます。
 

慣れれば違和感なく子供も使用できるそうです。
 

歯列矯正

永久歯にほぼ生えかわっても歯ぎしりが続く場合に必要な場合もありますので、相談してみましょう。
 

リマインダー

昼間でも何かに夢中になっている時などに歯ぎしりをする子に、まずは行ってみると良いですよね。

なんでも良いのでこれが目に入ったら意識的に歯ぎしりをやめると言うモノを決めることだそうです。
 

歯科でアドバイスを受けてみましょう。
 

まとめ

歯医者

歯ぎしりが始まる時期は、歯が生えたばかりの幼児の頃から。

幼児の歯ぎしりは成長過程で起こる場合がほとんどなので、多くは心配する必要はないです。
 

多くは成長の過程でしなくなります。

多くの場合悪影響はありません。
 

幼児の歯ぎしりはいくつかの原因が考えられています。
 

  • 「噛む」ことで、下あごと頭蓋骨安定していられる位置を探すために歯ぎしりをする
  • 噛み合わせのバランスを調整するために歯ぎしりをする
  • 歯ぎしりをすることで、顎や筋肉の発達を促し鍛える
  • 環境の変化などによるストレスから

など
 

自宅で出来る対策は
 

  • 良く噛む
  • 正しい姿勢
  • ストレスや不安の解消

です。
 

我が家も全員、定期的に歯科にクリーニングや検査に行っています。

子供たちに歯医者を怖がらせない方法は、「治療」になる前に通うことです。
 

痛い思いをしないなら喜んで通ってくれます。
 

歯ぎしりなどの症状をきっかけにかかりつけの歯科を決めてみるのも良いですよね。



スポンサーリンク

子どもの発達
子どもの発達

子どもの発達カテゴリーでは、言葉や体などの子供の発達についての悩みを解決する記事を掲載しています。

子どもの発達について他の記事も読みたい方はこちらからどうぞ。

子どもの発達カテゴリーへ



スポンサーリンク