園や小学低学年くらいの小さな子供がいると、持ち物や服に名前を書くことが多いですよね。
特に園に通う子供は何にでも名前を書くように言われます。
私の子供が行っている園では、服や持ち物だけでなく汚れた着替えを入れるビニール袋のように、すぐに捨ててしまうような物にも名前を書きます。
乳児の内から預ける場合はオムツにも1枚ずつ名前を書かなければいけないようで、知り合いのお母さんはお名前スタンプで延々とオムツに名前書きをしていて大変だし面倒だと言っていました。
「名前を書く」ということは先生や子供自身が持ち主をわかりやすくするために小さい内は重要なことです。
しかしその反面で心配なのが知らない人にも「名前がわかってしまう」という点です。
今回は持ち物に名前を書くことで重要になる防犯や、便利グッズについて書いていこうと思います。
Contents
スポンサーリンク
持ち物の名前を見えるところに書くとどんな危険がある?
」
親が名前を書かなければいけないということは、ある程度小さな子供です。
「しっかり、大きく、見えるところに名前を書く」ことを園などには指示されると思いますが、正直ちょっと不安になりませんか?
衣服の場合は裏側やタグに大きく書けばいいし、下着や肌着は服に隠れてしまうので抵抗は少ないと思います。
しかしカバンや靴などはどうでしょう?
私はかなり抵抗がありました。
だってカバンや靴に大きく名前を書いたら知らない人にも名前がわかってしまうではありませんか!
「名前を知られてしまう」ということは本当に危険なことで、絶対に注意しなくてはいけないことです。
それなのに「しっかり、大きく名前を書くように」ってもうどう注意したらいいのでしょうか?
仮に名前を大きく書いたとして、いくら名前が見えないように持ち方を教えても小さな子供は間違えて持つことも多いですよね。
しかし男女関係なく、子供は犯罪などで狙われやすい対象です。
そして今の時代は大人も子供も防犯することを本当に重要視しなければいけない時代です。
そんな中で持ち物に大きく名前を書くなんて…預ける側の考えなので仕方のないことなのですが、正直「ありえない」と心から思ってしまいました。
子供というのは単純なもので、「自分の名前を知っている大人」はいい大人、もしくは知っている人だと思い込んでしまうことが多いです。
近所付き合いが多い田舎に住んでいることもあるのかも知れませんが、幼稚園生と小学低学年の私の子供もその認識が強くあります。
というか名前を呼ばれることで警戒心がなくなってしまうのです。
小学低学年の子供は通学路でよく見る人でさえ「知っている人」という始末で、「それは知っている人ではない」と教えても意味が分からないという顔で「なんで?」と聞かれてしまうこともしばしばあります。
防犯の角度から説明をしてもなかなか理解まで追い付かず、親としては不安で仕方なくなる時もたくさんあります。
今のところは防犯上で危ない思いをしたことはありませんが、子供は親が心配していることなんてすぐ忘れてしまい、いくら話してもそこまで深く考えてくれません。
だからこそ、親である自分たちが子供を守るためには、まず「名前を知られないようにする」ことが最大の防犯に繋がると思うのです。
でも園や学校では名前を書いておかないと無くしてしまった時などに困ってしまいますよね。
子供自身が持ち物の管理をできるようになってくれたらいいのですが、難しい年齢の内はこの辺が本当にジレンマです。
防犯対策するなら持ち物の名前はどこに書く?
ではどのようなことに注意して子供の持ち物に名前を書けばいいのでしょうか?
名前を書く物によって注意していることを書いていこうと思います。
カバン・お手提げバッグ
園や学校に持っていく物と言えば、カバンやお手提げが絶対にありますよね。
園で使うカバンは指定も多く、同じものを使っているので誰にでもわかりやすくするために結構外側に名前を書く場所があったりしますが、この場合はさすがに書かざるを得ない状況になります。
そこで注意をしたのは、背負って登園する際には必ず名前が書いてある側を歩くようにして周りから見えないようにすることです。
自分の身で名前を隠すという物理的で原始的な方法ではありますが、意外と効果があると思うんです。
そして親がぴったりくっついている子供と認識されるので、狙われやすさも低くなるのではないかと思います。
何かの用事で車にカバンを置いて出る時も、必ず名前の部分を隠しておきます。
タオルや防寒用のひざ掛けをかぶせてしまうのも一つの手だと思います。
小学校で使うランドセルは外側に名前を書くことはありませんが、カバンを開くとすぐ見える所に名前を書く場所があるので、そこには書かずに見えにくいところにわかりやすく書いています。
それでも不安な場合は、外でむやみにカバンを開くことはしないように伝えることも必要です。
学年が上がると絵具セットやお習字道具セットなどの手持ちのカバン類も増えます。
最近の絵具セットなどのカバンには名前を書く場所を隠すようにカバーが付いている物が多くあるので、それを活用するといいかもしれません。
私の子供の絵具セットにも名前カバーが付いていましたが、すぐにめくれて見えてしまいそうだったので小さなボタンをつけて留めてしまいました。
購入する時にすぐにめくれてしまわないようにできているかどうかを確認したり、自分で手を加えて見えないようにできるかをみて選ぶといいと思います。
靴・上履き
靴類はよくかかとの部分にわかりやすく名前を書くよう指導されます。
靴箱に入れる時にかかとが手前に来るように入れるからなのですが、これでは背後から見るだけで名前がわかってしまいますよね。
ここでの私がしている注意点は「名前は小さく、目印を大きく」です。
名前はなるべく小さめに、そしてかかとの内側に書くようにしています。
その代わりに子供たちにそれぞれにマークを決めて、そのマークを大きく書いてわかりやすくすることで子供も大人も間違いにくくなるようにしているのです。
ずっとそれをし続けることによって、子供だけではなく園や学校の先生の間でもそれが普通になっていき間違えないでいてくれるようになりました。
そして何よりこの方法は子供が喜んでくれます。
好きなマークが持ち物に書いてあるだけで気分上々で登園・登校してくれるので、自分でやってることなので推すのもどうかと思いますが、ちょっとおススメしたいです(笑)
水筒やレギュラーな持ち物
他にも園や学校に持っていくものはあります。
水筒などはほぼ毎日持っていくものですが、夏休みの宿題などの大きな荷物をその日だけ持っていく時に使うイレギュラーなものなども記名が必要ですよね。
そういう物に名前を書く時には「底に書く」ということを注意しています。
底に書くことによって持ち上げたりのぞき込んだりしないと見えないので、明らかに不審な動きをしないと見られませんよね。
知らない人がそんな動きをしていたら…子供たちだってさすがに不審に思いますよね?
果たして不審者がそんなリスクを抱えてまで名前を見るかと考えたら、多分高確率で「NO」だと思いますし、簡単なことですが「名前を知られないこと」を目的としているので十分にそれを発揮してくれる方法だと思います。
他にも「習っていなくても漢字で書く」などの対策をとっています。
思いつくできる限りの方法で子供を守る防犯を考えているので、「使える!」と思ったらぜひ実践してくださいね。
持ち物の名前を記入するときの便利グッズは?
上にも少し書きましたが、今の名前グッズには便利なものがたくさんあります。
学用品を販売しているお店に行くと名前を隠せるカバーが付いたカバンやワッペンも売ってます。
女の子が好んで使ってくれそうなスライド式の鏡のように内側に名前を書くかわいい名前キーホルダーもたくさんあります。
さらに通販ショップなどで検索をかけると、薄い色で印刷されていることによって通りすがりや遠くから見たら読むことができにくいお名前シールや名札もあって、見た目も損なわないので本当に便利だなと思うものがありました。
裏返しが簡単にできる名札など、単純ですが効果の高いものもあって「かわいくなくてもいい!」と言うであろう男の子にも使いやすいものがありました。
男の子のお母さんも安心して検索してみてください(笑)
子供に使うものなので基本的に安価なものも多くて、使うことに全く抵抗を感じないものばかりなので気になっている方は調べてみるといいと思います。
まとめ
子供にとって名前は本当に大事なものです。
友達同士や親子の間などの人間関係の中で「自分」という存在を表し、認識してもらうための「自分史上最大級に大事なもの」なのです。
親にとっても大事な子供に祈りを込めてつけた名前をわざわざわかるようにぶら下げて、不審者などに知らせて犯罪の種をまく必要はありません。
大事な子供を守るためにできる防犯として「名前を隠す・見えないようにする」ということは、簡単な割に本当に効果が高いものだと思います。
名前を書く場所をちょっと変えるだけだったりと、本当に簡単にできるのでまずはやってみてください!
やらないよりはやる方がいいと私は思っています。
子供が犯罪に巻き込まれないように、名前を守ることで防犯の大切さを子供にも知ってもらえるようにしたいですね。
スポンサーリンク