妊娠中の悩み

出産の兆候にはどんな症状が出る? おりものは変化する?

出産

出産予定日が近くなると、外出や準備など気になることが多くなりますよね。

出産の兆候は経産婦でもさまざまです。

初産なら不安も多いと思います。
 

この症状があったら出産日が近いことがわかれば、支度も心の準備も出来ると思います。
 

家族にも準備しておいてもらいたいことも沢山あると思います。
 

きちんと準備が出来れば安心して出産にのぞめますよね。
 

そこで今回は「出産の兆候にはどんな症状が出るのか、おりものは変化するかについてシェアしてみたいと思います。
 

Contents

スポンサーリンク

出産の兆候にみられる症状は?

出産兆候
出産の兆候はさまざまですが、誰もが知っているのが陣痛だと思います。

陣痛を含めて、出産の兆候をあげてみますね。

陣痛

初産だと胎動と陣痛はどう違うの?と思われるかもしれません。

胎動は一時的に起こる痛みです。

陣痛は規則的な間隔で発生し、その間隔が徐々に短くなり、感じる痛みも次第に強くなっていく特徴がある痛みになります。
 

一度痛みを感じた時間と治まった時間を記録して、その痛みの間隔が規則的で少しずつ短くなっていくようなら陣痛の可能性があります。
 

陣痛は「前駆陣痛」と「本陣痛」があります。

前駆陣痛

出産前に起こる子宮収縮のこと。
 

お腹の痛みや張りなどの痛みを指し、お産の準備に必要な過程。

本陣痛が起こる前に子宮収縮を起こすことで、子宮の下の部分や子宮頸管を柔らかくしています。
 

一般的に妊娠36週~40週に起こるといわれていて、本陣痛と違い、強さや間隔、長さは不規則なので、胎動と勘違いするママもいます。
 

しばらく安静にすると痛みが遠のく場合がほとんどだそうです。
 

本陣痛

出産時に赤ちゃんを外へ押し出すために、子宮が収縮するときの痛みのことで、正式には分娩陣痛と言うそうです。
 

子宮口が広がり、強く収縮するため、規則的に激しい痛みに襲われます。

痛みの間隔が規則的で、徐々に短くなってきます。
 

本陣痛がきたと感じたら、安静になれる場所に移動し、痛みのピークから次の痛みのピークまでの時間間隔を計測しましょう。

陣痛の間隔が初産婦は10分、経産婦は15分になったら病院に連絡するように指示されることが一般的みたいですが、病院までどのくらい移動時間がかかるのかにもよると思います。
 

経産婦の方が陣痛を感じてから出産までが早いとも言われます。
 

私も初産の時より、2人目、3人目は陣痛が来てから出産までは早かったです。
 

とにかく動けなくなる前に病院へ向かっておくことは私としてはママの安心にもつながると考えています。
 

経産婦にあることですが、逆に「まだまだ」と我慢しすぎて、動くのが大変になることも。

必ずしも自宅から移動するかは当日になってみないと分からないため、できる限り予定日が近づいたら遠出は避けておいた方が安心かと思います。
 

陣痛間隔を計るアプリなどもあるようですが、私は自分で計ると言う余裕は無く感じましたので、主人に計ってもらいました。

お腹のふくらみの位置が下がる

赤ちゃんが下に移動することでおへその位置が下がってくることに気づくママもいるそうです。
 

また、胃の圧迫が減り、食欲が湧いてくるという人も多いそうです。

お腹の張り

出産は、赤ちゃんを外に押し出そうと子宮が規則的に収縮することで進行します。

出産間近になると、お産の準備のために子宮が頻繁に収縮するようになります。

子宮の収縮によって子宮周辺の部位が影響を受け、お腹が張った感覚がでてきます。
 

最初のうちはお腹の張りだけで痛みは無いようです。

お腹の張りに合わせて生理痛のような痛みが伴うようになり、それらの症状が強まったり弱まったりを封規則に繰り返し始めたら、「本陣痛」が来る前の「前駆陣痛」の可能性があります。
 

不安を感じたら、出産予約している医療機関に電話してみるのが安心です。
 

下痢・便秘

下痢が起こる原因としては妊娠を継続させる働きのあるプロゲステロンの分泌量が出産直前に変化することだそうです。

プロゲステロンは腸の働きを抑制することから、妊娠中は便秘になりやすいのですが、プロゲステロンは妊娠8~9か月をピークにゆるやかに減少しはじめます。
 

そのため、それまで便秘だった人はお通じが良くなり下痢になってしまうことがあるそうです。
 

ただし、人によっては赤ちゃんの成長に伴い大きくなった子宮腸を圧迫することや、出産を直前に控えてストレスがたまることで便秘になることもあるそうです。

破水

お産が近くなることで卵膜が破れ、羊水が外へ流れ出ることを言います。
 

いきなり大量の羊水が流れ出る人もいれば、少量の羊水が少しずつ流れる人もいるそうです。
 

破水したまま時間が経ってしまうと、赤ちゃんやママの子宮が細菌に感染する可能性が高まるため、適切な対処が必要になります。
 

破水したかもと感じた場合は、シャワーや入浴はしないで早めに病院へいきましょう。
 

私も初産の時は破水しました。

尿が漏れるのとは全然違いましたので、すぐにわかりましたが、産科に行ってからで良かったと本当思いました。
 

予定日が近くなった外出は出来る限り大き目のナプキンとタオルなど持ち歩かれることをおすすめします。

おりものが増える

おりものが増える原因もエストロゲンの働きによるものです。

おりものには出産のときに赤ちゃんが産道をスムーズに通れるようにする役割があるそうです。
 

おりものの色や量によって原因の違いがあるので、気にしておくと良いですね。
 

妊婦健診でおりもの検査もしますが「少しでも変かな?」と思ったら産婦人科に相談してみると良いと思います。

おしるし

おしるしは、出産直前に出てくるおりものの一種になります。

必ずしも誰にでもあるものではないようです。
 

出産が近づくと前駆陣痛で赤ちゃんを包んでいる卵膜の一部がはがれ、子宮壁との間に隙間が出来て出血することがあり、子宮口の蓋をしていたゼリー状の粘液栓がはがれ、子宮頸管の粘液と混ざって出てくるものを「おしるし」と言います。
 

おしるしは初産婦だけでなく、経産婦にもあり、経産婦の場合はおしるしから陣痛までの時間が短いケースが多いそうです。

おしるしは、色は赤やピンク、茶色だったり、量も人それぞれです。
 

私は3人とも「おしるし」がありましたので、「今日産まれる」がわかりました。
 

「おしるし」があってからすぐに陣痛が始まったわけではありませんが、朝おしるしがあり、昼過ぎから陣痛が始まる、くらいの時間感覚でした。
 

おかげで当日は外出せず、主人にも伝えておくことが出来ました。

帝王切開での出産を予定している方は、おしるしから緊急帝王切開になるケースもあるそうなので心の準備をしておくと良いそうです。
 

眠気・だるさ・頭痛

医学的には関係ないとされているそうですが、眠気やだるさは「医学的に」では無くても、私はわかる気がします。
 

8か月に入ってからお腹が大きくなることで寝づらくなり、態勢などから熟睡がなかなか出来ずにいましたので、寝不足は随時感じていました。

ただでさえ重い身体ですので同じ動いても疲れやすいので「だるさ」も感じます。
 

姿勢も悪くなりますから、腰痛・肩こりなどを感じるママも多いと思います。

そのため頭痛だって起きる気がします。

そのほか

その他以下のような症状を感じる方もいらっしゃるそうです。

  • 腰痛
  • イライラ
  • 吐き気
  • おならが増える
  • 胎動が減る
  • 恥骨通
  • 頻尿、尿漏れ
  • 食欲が増す
  • 足のむくみ、足がつる

このような症状は赤ちゃんが下がってくることや、ホルモンバランスにより起こることが多いです。
 

また、お腹もかなり大きくなり重さからも起こることですよね。
 

私も出産前は、妊婦でなければ簡単な事も、かなり大変に感じました。

下にあるものを取る事や荷物運び、お風呂のバスタブに入浴することも、足先を洗うことも大変でした。
 

3人目の出産のときは、上のお兄ちゃんがよくお手伝いをしてくれて助かりました。

出産までママはいろんな症状が出てくると思います。
 

いかにママがストレスなく過ごせ、当日を迎えられるか。

家族の協力は不可欠だと思います。


出産の兆候はおりものも変化する?

出血
おりものは出産1週間前ぐらいから出てくる場合が多いです。
 

おりものの量などには個人差があり、その状態だけで兆候をつかむのは難しいかもしれません。
 

出産前のおりものの特徴は、通常のおりものに比べて量が多く、ドロッと粘り気があるの
が特徴とされます。
 

妊娠中に子宮頸管から分泌されて、子宮頸管でゼリー状に固まり、外部から細菌が入ってこないようにしています。

出産が近づくことで、少しずつ子宮口が開いてくることで、この粘膜が溶け出しておりものとして出てくるようになります。

色は白めのおりものになると言われています。
 

全体的に白かったり、サラサラのおりものの中に白っぽい粘り気のあるおりものが混ざっていたりします。
 

においが臭い、陰部に痒みがあるなど、いつもと違う症状は病気の可能性もありますが、この時期までに妊婦検診で感染症の検査はして、治療もしていることと思います。
 

これに対して「おしるし」は、血が混ざった少し粘り気のあるおりものです。

血が混ざるため、色はピンクがかっていたり、茶色っぽくなるケースが多いです。
 

鮮血の状態で出てくることもありますが、おしるし以外の可能性もありますので、心配な場合は必ず医師に相談しましょう。
 

私の場合は3度とも「おしるし」のおかげで準備が出来たので助かりましたが、おりものには個人差があり、おしるしが無い場合もありますので、他の兆候とあわせて考えておきましょう。

出産の兆候がないときもある?

疑問
出産の兆候はあげてきたような症状があらわれますが、感じないからと動いていて突然破水、なんてこともあります。

予定日が近づいてきたら、兆候を感じなくても準備はしておくべきだと思います。
 

妊娠中から妊婦さんの体調はさまざまですから、出産間近でなくても感じる症状もあると思います。

そのため、この症状が出産の兆候なのかを見分けるのが難しい症状もあると思います。
 

また、私のママ友も、温泉に出かけて、温泉からあがったら急に陣痛が起きて、旦那様と高速道路を慌てて帰ってきたと。

そのくらい感じず出産を迎える場合もあります。
 

出産そのものも、感じ方もかかる時間もそれぞれですよね。

同じママが出産するのでも毎回違いますよね。

同じように、兆候も違いがあると思います。
 

私も何度経験しても、予定日が近づくにつれ、楽しみだけでなく不安感も感じます。

不安を少しでも和らげるためには、準備をきちんとしておくことだと思います。
 

家族が仕事などで不在の時に破水するかも、陣痛が起こるかもしれません。

今は「陣痛タクシー」などもあり、使用するか、しないかより、少し安心感を持てますよね。
 

出産にのぞむママの気持ちの持ち方は大切だと思います。

出産間近のママは、慌てないように今のうちに物も気持ちも準備をし、残りのマタニティライフを楽しんでくださいね。


まとめ

入院準備
出産の兆候をあげてみます。

  • 陣痛
  • お腹のふくらみの位置が下がる
  • お腹の張り
  • 下痢、便秘
  • 破水
  • おりものが増える
  • おしるし
  • 眠気、だるさ、頭痛

などがあり、その兆候には個人差があります。
 

出産前のおりものの特徴は、通常のおりものに比べて量が多く、ドロッと粘り気があるのが特徴、色は白めと言われています。

「おしるし」は、血が混ざった少し粘り気のあるおりもので、色は血が混ざるため、ピンクがかっていたり、茶色っぽくなるケースが多いです。
 

予定日が近づいてきたら、兆候を感じなくても準備はしておきましょう。
 

  • 大き目のナプキンやタオルを持ち歩きましょう
  • 居る場所から産科まで行く時間や行き方を考えておきましょう
  • 緊急の時誰に連絡するか決めておきましょう
  • 母子手帳は持ち歩きましょう
  • 入院用のセットは荷物になりますから、誰に持ってきてもらうか確認しておきましょう
  • 入院中に家族にしてもらいたいことは事前に話し合っておきましょう

私も予定日の1か月前から入院セットは準備して、いつでも持ち出せるように家族にわかるようにしていました。

また、3人目となると、入院している間の2人の子供の事もあるので、事前に「やること一覧」を作成し、月の行事や持ち物、忘れてはいけないことをカレンダーにして作成していました。
 

私の出産した産科でも、事前に予約をすれば、上の子たちの食事も出してくれます。
 

ただ、産科のほとんどが小さい子供の出入りはあまり好まれないと思いますので、ママがいない間も家族が困らないようにしておくことも、事前の準備ではありますよね。

産後、産科で他のママと食事をしている時、やはり上の子たちが自宅でどうしているかが気になるよね、と言う話になりました。
 

ママたちは自分の事だけでなく、たくさん準備があると思いますが、こういう時こそパパがママの大切さや大変さを理解するチャンスですよね。

少し甘えてやってもらうことも良い機会だと思います。



スポンサーリンク

妊娠中の悩み
妊娠中の悩み

妊娠中の悩みカテゴリーでは、妊婦に生じるさまざまな悩みを解決する記事を掲載しています。

妊娠中の悩みについて他の記事も読みたい方はこちらからどうぞ。

妊娠中の悩みカテゴリーへ



スポンサーリンク